[ 本文はここからです]
ISOは正式名称を 国際標準化機構( International Organization for Standardization)(外部サイトへリンク) といい、各国の代表的標準化機関から成る国際標準化機関で、電気・通信及び電子技術分野を除く全産業分野(鉱工業、農業、医薬品等)に関する国際規格の作成を行っています。
IECは、正式名称を 国際電気標準会議( International Electrotechnical Commission)(外部サイトへリンク) といい、各国の代表的標準化機関から成る国際標準化機関であり、電気及び電子技術分野の国際規格の作成を行っています。
※ISOとIECの間の業務割当ては,電気及び電子技術分野の国際標準化に関するすべての問題はIECが担当し, その他の問題はすべてISOが担当するという合意原則に基づいており,更に,電気及び非電気のいずれの技術に関与するのかが
にわかに判明しない場合の国際標準化の問題については両機関の相互の合意によって,その責任の割当てを定めることとなっている。
(ISO/IEC Directives, Part 1 Annex B B.2 General considerationsから引用、IEC/ISO
Agreement of 1976に基づく)
[本文はここまでです。]
Copyright (c) 2017 Japanese Industrial Standards Committee. All Rights Reserved.