作業計画・作成状況 制定 金属・無機材料技術

※ 産業標準予備原案(PD)制度を利用する規格は、規格名称をクリックすると、産業標準予備原案(PD;Preliminary Draft for JIS)を掲載するページに移行します。

PS-030-0140
作業計画・作成状況
2025 年 07 月 04 日現在
規格番号
規格名称
ICS番号
作業
段階
対応国際規格
作成団体
担当窓口
自立型電源用セラミックス圧電素子特性評価法 1 一般社団法人 日本ファインセラミックス協会 a
長繊維強化セラミックス複合材料の室温におけるせん断強さ試験方法 1 一般社団法人 日本ファインセラミックス協会 a
金属材料の腐食生成物の除去方法 1 ステンレス協会 a
鋼板の貫通評価 1 一般社団法人 日本高圧力技術協会 a
金属材料の軸力制御疲労試験方法 77.040.10 1 ISO 1099 公益社団法人日本材料学会 a
すき間噴流による銅及び銅合金の無粒子エロ―ジョン・コロージョン標準試験方法 1 ステンレス協会 a
耐摩耗鋳鉄品 1 一般社団法人 日本鋳造協会 a
鋼管のへん平試験方法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鋼管の押し広げ試験方法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鉄及び鋼-タングステン定量方法-第1部:シンコニン沈殿分離酸化タングステン(VI)重量法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鉄及び鋼-タングステン定量方法-第2部:チオシアン酸塩吸光光度法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鉄及び鋼-コバルト定量方法-第1部:1-ニトロソ-2-ナフトール沈殿分離四酸化三コバルト重量法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鉄及び鋼-コバルト定量方法-第2部:吸光光度法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
鉄及び鋼-コバルト定量方法-第3部:イオン交換分離電位差滴定法 1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
金属材料のトルク制御疲労試験方法 1 公益社団法人日本材料学会 a
遮熱コーティングの曲げ共振による高温ヤング率測定方法 1 一般財団法人 大阪科学技術センター a
金属材料の疲労き裂伝ぱ試験方法 1 公益社団法人日本材料学会 a
低クロムフェライト系ステンレス鋼の硫酸・硫酸銅腐食試験方法 1 ステンレス協会 a
G1221-1 鉄及び鋼-バナジウム定量方法-第1部:過マンガン酸カリウム酸化硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)滴定法 77.080.01 5 ISO 4947 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
G1221-2 鉄及び鋼-バナジウム定量方法-第2部:N-ベンゾイル-N-フェニルヒドロキシルアミン抽出分離吸光光度法 77.080.01 5 ISO 4942 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
H8456 遮熱コーティングの高温熱伝導率測定方法 25.220.20;25.220.99;27.040 5 ISO 24449 一般財団法人 大阪科学技術センター a
M8223-1 鉄鉱石-ニッケル定量方法-第1部:ジメチルグリオキシム吸光光度法 73.060.10 4 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8223-2 鉄鉱石-ニッケル定量方法-第2部:鉄抽出分離原子吸光分析法 73.060.10 4 ISO 9685 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8224-1 鉄鉱石-クロム定量方法-第1部:1,5-ジフェニルカルボノヒドラジド吸光光度法 73.060.10 4 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8224-2 鉄鉱石-クロム定量方法-第2部:鉄抽出分離原子吸光分析法 73.060.10 4 ISO 9685 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8225-1 鉄鉱石-バナジウム定量方法-第1部:N-ベンゾイル-N-フェニルヒドロキシルアミン抽出分離吸光光度法 73.060.10 4 ISO 9683-1 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8225-2 鉄鉱石-バナジウム定量方法-第2部:原子吸光分析法 73.060.10 4 ISO 9683-2 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
M8722 鉄鉱石-熱割れ試験方法 73.060.10 4 ISO 8371 (認)一般社団法人日本鉄鋼連盟 a
▲このページの先頭へ
前のページへ戻る