K0121 |
原子吸光分析通則 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K0124 |
高速液体クロマトグラフィー通則 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K0170-1 |
流れ分析法による水質試験方法-第1部:アンモニア体窒素 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-2 |
流れ分析法による水質試験方法-第2部:亜硝酸体窒素及び硝酸体窒素 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-3 |
流れ分析法による水質試験方法ー第3部:全窒素 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-4 |
流れ分析法による水質試験方法-第4部:りん酸イオン及び全りん |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-5 |
流れ分析法による水質試験方法-第5部:フェノ-ル類 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-6 |
流れ分析法による水質試験方法ー第6部:ふっ素化合物 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-7 |
流れ分析法による水質試験方法ー第7部:クロム(VI) |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-8 |
流れ分析法による水質試験方法-第8部:陰イオン界面活性剤 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K0170-9 |
流れ分析法による水質試験方法ー第9部:シアン化合物 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本環境測定分析協会 |
a |
K1102 |
工業用液化塩素-塩素含有量の求め方 |
71.060.10 |
5 |
ISO 2120 |
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-1 |
工業用水酸化ナトリウム-第1部:比重又は密度の求め方 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-2 |
工業用水酸化ナトリウム-第2部:全アルカリ,水酸化ナトリウム及び炭酸ナトリウム含有量の求め方 |
71.060.40 |
5 |
ISO 979,ISO 3196 |
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-3-2 |
工業用水酸化ナトリウム-第3部:塩化物含有量の求め方-第2節:ホルハルト改良法,イオンクロマトグラフ分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-4 |
工業用水酸化ナトリウム-第4部:硫酸ナトリウム含有量の求め方 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-5 |
工業用水酸化ナトリウム-第5部:けい素含有量の求め方-高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-6 |
工業用水酸化ナトリウム-第6部:鉄含有量の求め方-原子吸光分析方法,高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-7 |
工業用水酸化ナトリウム-第7部:アルミニウム含有量の求め方 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-8-1 |
工業用水酸化ナトリウム-第8部:カルシウム含有量の求め方-第1節:原子吸光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-8-2 |
工業用水酸化ナトリウム-第8部:カルシウム含有量の求め方-第2節:高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-9-1 |
工業用水酸化ナトリウム-第9部:マグネシウム含有量の求め方-第1節:原子吸光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-9-2 |
工業用水酸化ナトリウム-第9部:マグネシウム含有量の求め方-第2節:高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1200-10 |
工業用水酸化ナトリウム-第10部:マンガン含有量の求め方 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-1 |
工業用炭酸ナトリウム-第1部:かさ密度の求め方 |
71.060.50 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-2 |
工業用炭酸ナトリウム-第2部:250℃における加熱減量及び不揮発物の求め方 |
71.060.40 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-3-1 |
工業用炭酸ナトリウム-第3部:全可溶性アルカリ含有量の求め方-第1節:中和滴定法 |
71.060.50 |
5 |
ISO 740 |
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-3-2 |
工業用炭酸ナトリウム-第3部:全可溶性アルカリ含有量の求め方-第2節:電位差滴定法 |
71.060.50 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-4 |
工業用炭酸ナトリウム-第4部:塩化ナトリウム含有量の求め方-ホルハルト改良法,電位差滴定法 |
71.060.50 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-5 |
工業用炭酸ナトリウム-第5部:鉄含有量の求め方-1,10-フェナントロリン吸光光度分析方法,原子吸光分析方法,高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.50 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1201-6 |
工業用炭酸ナトリウム-第6部:50℃における水不溶物の求め方 |
71.060.50 |
5 |
ISO 746 |
日本ソーダ工業会 |
a |
K1310-1-1 |
工業用塩酸-第1部:全酸性度の求め方-第1節:中和滴定法 |
71.060.30 |
5 |
ISO 904 |
日本ソーダ工業会 |
a |
K1310-1-2 |
工業用塩酸-第1部:全酸性度の求め方-第2節:電位差滴定法 |
71.060.30 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1310-2 |
工業用塩酸-第2部:密度測定による塩酸含有量の求め方 |
71.060.30 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1310-3 |
工業用塩酸-第3部:鉄含有量の求め方-1,10-フェナントロリン吸光光度分析方法,電気加熱方式原子吸光分析方法,高周波誘導結合プラズマ発光分光分析方法 |
71.060.30 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1310-4 |
工業用塩酸-第4部:強熱残分の求め方 |
71.060.30 |
5 |
|
日本ソーダ工業会 |
a |
K1557-4 |
プラスチック―ポリウレタン原料ポリオール試験方法― 第4部:塩基性度の求め方 |
|
1 |
|
日本プラスチック工業連盟 |
a |
K1603-4 |
プラスチック―ポリウレタン原料芳香族イソシアネート試験方法―第4部:トルエンジイソシアネート(TDI)の異性体比率の求め方 |
|
1 |
|
日本プラスチック工業連盟 |
a |
K2204 |
軽油 |
|
1 |
|
石油連盟 |
a |
K2205 |
重油 |
|
1 |
|
石油連盟 |
a |
K2246 |
防せい(錆)油 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本防錆技術協会 |
a |
K2252 |
石油製品-反応試験方法 |
75.080 |
3 |
|
石油連盟 |
a |
K2258-1 |
原油及び石油製品-蒸気圧の求め方-第1部:リード法 |
75.040;75.080 |
3 |
ISO 3007 |
石油連盟 |
a |
K2261 |
石油製品-自動車ガソリン及び航空燃料油-実在ガムの求め方-噴射蒸発法 |
75.160.20 |
3 |
ISO 6246,ISO 6246 Amendment 1 |
石油連盟 |
a |
K2301 |
燃料ガス及び天然ガス-分析・試験方法 |
|
1 |
|
(社)日本ガス協会 |
a |
K2425 |
クレオソート油、加工タール及びタールピッチ試験方法 |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K2435-1 |
ベンゼン・トルエン・キシレン-第1部:ベンゼン |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K2435-2 |
ベンゼン・トルエン・キシレン-第2部:トルエン |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K2435-3 |
ベンゼン・トルエン・キシレン-第3部:キシレン |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |
K2438 |
ピリジン類(ピリジン・ピコリン・キノリン) |
|
1 |
|
一般社団法人 日本分析機器工業会 |
a |